【ドラム針山】
● 制作のきっかけ
裁縫スキルが低いうちは、
ちくちく針で縫って絡まって切って縫って絡まって切って縫って…を繰り返し、
徐々にフラストレーションが溜まってきます。
テンションが上がる裁縫道具(針山)があると少し気がまぎれそうな気がして色々と探しましたが、
心にグッとくるものが無いので自分で作ってみました。
● 制作について
キューブ省吾くんは四角形(立方体)の芯材を入れて制作しましたが、今回は芯材使用第二弾として円形(円柱)の芯材で制作しました。

芯材にフェルトを貼って、
クッション面を縫い付け、
綿を入れて、
なんだかんだで出来上がりです。

フェルトの材質と色合いでロックな針山というより鼓笛隊に似合いそうな太鼓って感じですが…。
大きさは、幅5cmほどです。
フェルトが厚くて針を刺すときに若干の抵抗があるのと、軽いのでちょっぴり針を刺しにくいです。
そんなこんなで…使用していないです…。
このロック針山をもし、もしも、作りたいと思った方は[型紙&ガイド] をご覧ください。
ドラム針山の応用でタンバリンの針山も作ってみました。

お土産でもらったユニコーン?のぬいぐるみが可愛かったので赤色のドラム針山を制作して付けてみました。


裁縫道具入れもテンションが上がるように紙ボックスにフェルトを貼りつけて制作してみました。

昔のゲーム、ディグダグ風です。
裁縫道具入れを作りましたが、
裁縫道具は机の引き出しに入れるので…使用していないです…。
いよいよギターマスコットを制作していきます。
最初に作るギターマスコットは【マーチンD-28風ギターマスコット】です。